- iMacが気になってるけど、買おうか迷っている
- iMacを買いたいけど、カスタマイズや周辺機器をどうすればいいか悩んでいる
- メインPCをWindowsからiMacに買い換えたいが、不都合がないか心配
今までメインPCは、ずっとWindows7を使ってきました。
このWindows7のマシンを使い続けて8年以上になるのですが、ついにWindows7のサポートが終了してしまいました。
過去にグラボや電源などが壊れて、それらを取り替えながら使い続けてきたPCですが、最近ずっと不調続きだったので、このタイミングで買い換えようかと。
そして、買い替え先に選んだのが、iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル(2019)です!
Mac自体は、以前にもご紹介したMacBook Proを使っているのですが、非常に使いやすいです。
そのため、メインPCもMacでいいんじゃないかと感じて、思い切っての決断です。
>> MacBook Pro 13インチをおすすめしたい理由【レビュー】
今回は、こちらのiMac 27インチについて、買うときの注意点や快適に使うための方法などを、実体験を元に徹底解説していきます!
>> 【必見!】WindowsからMacに買い替えたときに困らないための方法
購入したiMacのスペックとカスタマイズ

私が選んだのは、一番値段の安い「3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5プロセッサ」のモデルです。
カスタマイズは、ストレージを
1TB Fusion Drive → 256GB SSD
へと変更しました。
1TB Fusion Driveよりも256GB SSDを選ぶべき理由
このカスタマイズには、ちゃんとした理由があります。
Fusion Driveは、SSDとHDD(ハードディスク)のいいとこ取りなストレージで、頻繁に使うファイルは高速なSSDに、あまり使わないファイルは大容量なHDDに保存してくれるという優れものです。
しかし、1TBのFusion DriveのSSD部分のサイズは32GBしかありません。
そのため、最初のうちはSSDに保存されるので快適かもしれませんが、32GBなんてすぐに埋まってしまい、そこから先はHDDに保存されるため処理速度が一気に落ちてしまいます。
それであれば、256GBのSSDにしておいて、容量の足りない分は、外付けHDDなどで補うことをオススメします。
自分であまり使わないファイルは外付けHDDなどに保存すれば、SSDが圧迫されてしまうこともなく、ずっと快適な処理速度で使うことができますからね。
メモリは8GBから変更しなくていいの?
iMacの標準メモリは8GBで、確かに少しパワー不足にも思えます。
しかし、iMac 27インチのモデルは、自分でメモリを簡単に、しかも安く増設することができます。
Apple公式でメモリ増設をしようとすると、
- 16GB → 22,000円
- 32GB → 66,000円
と、結構なお値段になってしまいます。
しかし、自分で増設する場合は、32GBのメモリが16,000円ほどで買えてしまいます。
16GBに増設するよりも安く、32GBも増設することができるので、非常にお得です。
私は、こちらの16GB×2枚組のメモリを使って増設しました。

元々付属している8GBのメモリも一緒に使うことができるので、
8GB + 32GB で、40GBのメモリを使うことができるようになります。
Photoshopを使った画像編集などの重い作業も、かなり快適です!
iMacのメモリ増設の手順などはこちらの記事で詳しく解説しています。
>> iMac 27インチ(2019)のメモリ増設方法【誰でも簡単!】
iMacを快適に使うための周辺機器

iMacは、それ単体でも素晴らしい製品です。
しかし、その素晴らしいiMacを、以下のアイテムを使うことで、更に快適に使うことができるようになります。
そのアイテムとは、
- HDDスタンド
- USBスピーカー
- ワイヤレスマウス
この3つです!
それぞれについて見ていきましょう。
HDDスタンド
iMacで256GBのSSDを選んだ場合、自分でストレージ増設用にHDDを準備する必要があります。
その場合、普通の外付けHDDでもいいのですが、個人的にはHDDスタンドを使うことをオススメします。
外付けHDDではなく、HDDスタンドをオススメする理由ですが、
- ディスク1台辺りの値段が安い
- USBケーブル1本で2台接続できる
- ケーブルを挿し替える手間がかからない
- 玄人感があってかっこいい
と、いい事づくしです!
私は、こちらの「玄人志向 SSD/HDDスタンド KURO-DACHI/CLONE/U3」に、1TBのSSDと4TBのHDDを挿して使っています。



SSDもHDDも非常に快適に使えていますし、見た目も玄人感があって気に入ってます(笑
USBスピーカー
iMacには、イヤホンを接続するためのイヤホンジャック端子は付いていますが、こちらの端子にイヤホンを挿すとiMac本体の内蔵スピーカーを使うことができなくなります。
iMacの内蔵スピーカーは、音質が非常にいいため、結構いいスピーカーを使わないとこの音を超えることはできないと思います。
しかし、内蔵スピーカーを使うと、スピーカーのOFF/ONや音量調整が、どうしてもしづらいです。
実際に使っていても、
- ボタンを押すだけでスピーカーのOFF/ONができる
- つまみを回すだけで細かい音量調節ができる
このような、物理的な操作ができた方がいい場面というものが少なからず存在しました。
そういうときに重宝するのがUSBスピーカーです。
イヤホンジャックを接続した場合と違って、USBスピーカーはiMacに接続しても、内蔵スピーカーとどちらを使うか選ぶことができます。
そのため、基本的にはUSBスピーカーに設定しておいて、音楽を楽しみたいときは内蔵スピーカーに切り替えるという使い方をすると、かなり快適に使うことができます。
私は、こちらの「サンワサプライ ハイパワーUSBスピーカー MM-SPU9BK」を使っているのですが、サイズ感もiMacにピッタリで気に入っています。

サンワサプライ USBスピーカーの詳しい使い心地などのレビューは、こちらの記事をご覧ください。
>>【レビュー】MM-SPU9BKを使ってみた感想【サンワサプライ ハイパワーUSBスピーカー】
ワイヤレスマウス
iMacには、Magic Mouse2が付属しています。
こちらのMagic Mouse2について調べると、「すごく使いやすい!」という記事が多く出てきます。
そのため、私も期待してたのですが、いざ使ってみると使いづらかったです^^;
ジェスチャでの操作については慣れもあるとは思うのですが、私にはあのマウスの薄さが合いませんでした。。。
マウスはある程度厚みがないとどうしても手首が疲れてくるので、もっとゴツめのマウスが好みです。
結構このMagic Mouse2は、使う人の好みがわかれると思うので、一度お店で触ってみて、自分には合わなさそうだと思ったら、別途ワイヤレスマウスを購入することをオススメします。
>> 充電式の格安無線マウスを3つ使い比べてみた感想【レビュー】
Apple公式のカスタマイズであれば、Magic Mouse2をMagic Trackpad2へと変更することができます。
追加で5,000円かかってしまいますが、ワイヤレスマウスと使い分けることができるので、Magic Mouse2が必要ないと感じたら、Magic Trackpad2へと変更しましょう。
後から変更したいと思っても、基本的にはできないので忘れないようにしてください。
どうしても後から変更したい場合、規定期間内であれば無料で返品ができるため、一度返品処理をしてから再度購入することで、擬似的な変更が可能です。
(サポートに変更できないかと問い合わせたら、このような回答でした。)
Magic Trackpad2は非常に使いやすいのでオススメです!
iMacでWindowsを使う方法

メインPCをWindowsからiMacにしたことで、困ることが1つあります。
それは、Windows専用のソフトウェアが使えないことです。
今までは、ブログの検索順位を調べるためにGRCを使っていました。
毎日順位チェックのために使っているのですが、こちらはWindows専用のソフトウェアです。
Macでも使う方法があるのですが、最新OSであるCatalinaには対応していません。
そのため、GRCを使い続けるためには、Windowsの環境が必要になります。
- 有料の仮想マシンを使う
- 無料の仮想マシンを使う
- デュアルブートで起動する
有料の仮想マシンである、ParallelsやVMware Fusionを使うと、簡単に仮想環境の構築ができます。
もし、多少の手間がかかっても無料で使いたいのであればVirtualBoxがオススメです。
がっつりWindowsを使うのであれば、Macに標準で入っているBoot Campを使ってデュアルブートした方がいいです。
しかし、今回のように特定のソフトウェアを使うためだけが目的であれば、再起動をする必要がない仮想マシンを使った方が楽です。
デュアルブートを使う場合、毎回再起動が必要になってしまいますからね。
>>【Parallels Desktop 16 for Mac】Windows環境が超簡単に構築できる!
>> VirtualBoxを使って無料でMac上にWindows10をインストールする方法


iMacを少しでもお得に購入する方法

iMacを購入するとき、私のようにストレージなどをカスタマイズして買いたいという人は多いと思います。
しかし、Amazonなどの通販や一般の家電量販店でiMacを買う場合、カスタマイズをすることはできません。
カスタマイズをしたい場合は、Appleストアで購入する必要があります。
Amazonにしても家電量販店にしても、買い物をしたときにはポイントがもらえます。
iMacのような高い買い物の場合、もらえるポイントもかなり大きいですが、Appleストアで買うとなればそのポイントももらうことができなくなってしまいます。
そうなると、カスタマイズするのはやめておこうかなんて悩んでしまいますよね?
そんな悩みを解決するのが、楽天リーベイツです。
この楽天リーベイツですが、なんとアップルストアにも対応しています!
そのため、Appleストアでカスタマイズをしたい場合でも、楽天リーベイツを使うことで、楽天ポイントをもらいながらお得に買うことができるのです。
しかも、今こちらのリンクから登録して、30日以内に3000円以上の買い物すると楽天ポイントが500P貰えるので、今後もAppleストアを使う方は利用してみてはいかがでしょうか?
\ Appleストアでも楽天ポイントが貯まる! /
>>【楽天リーベイツ】Apple Storeで楽天ポイントを貰いながらお得に買い物する方法
iMac 27インチを快適に使う方法まとめ

iMac 27インチを快適に使う方法について、私の実体験から解説してきました。
本体は確かに高いですが、その値段に見合った素晴らしい製品です!
画面がかなり大きくて、解像度も高いため1画面だけでもかなり快適に作業をすることができて、作業効率がかなり上がりました。
画面もとてもキレイなので、見ているだけでも楽しいです(笑
ただ、1点だけ気をつけないといけないところは、部屋にiMac 27インチを置くと、お店で見るよりも大きく見えるので、置くためのスペースだけはしっかり確保しておかないといけません。
その大きさも結構感動するので、買おうか悩んでいる方は、ぜひ買ってこの感動を味わってみてはいかがでしょうか?