.jpg)
検索順位チェックがしたいけど、GRCとRank Trackerどっちがいいのかな?
検索順位チェックツールには、GRCとRank Trackerの2つの有名なツールがあります。
では、果たしてどっちのツールを使うべきなのでしょうか?
実際に、両方使ってみたのですが、初心者ブロガーにはGRCの方がオススメです。
なぜ、GRCの方がオススメなのか、Rank Trackerと比較しながら理由を解説していきます。
- GRCのメリット・デメリット
- Rank Trackerのメリット・デメリット
- 初心者ブロガーにGRCをオススメする理由

これから検索順位チェックツールを導入しようと考えている初心者ブロガーは、ぜひ参考にしてください!
GRCのメリット・デメリット

- シンプルで使いやすい
- 価格が安い
- 機能が少ない
- Windowsしか使えない
- 登録できるキーワードに上限がある
GRC
は、とにかくシンプルで使いやすい検索順位チェックツールです。
使い方は簡単。
チェックしたいブログのURLと、キーワードを登録して開始ボタンを押すだけ!
初心者ブロガーでも、全く困ることなく簡単に使うことができるようになります。
価格も安いので、とりあえず検索順位チェックツールを使ってみようという初心者ブロガーにオススメです。
ただ、スケジュールによる自動実行などの便利機能は付いていませんし、Windowsでしか使えないというデメリットもあります。
また、登録できるキーワード数に応じて値段が変わるため、大量のキーワードを登録しようとすると、高額なプランに申し込む必要があります。
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
---|---|---|---|---|---|
月払い料金 | 450円 | 900円 | 1,350円 | 1,800円 | 2,250円 |
年払い料金 | 4,500円 | 9,000円 | 13,500円 | 18,000円 | 22,500円 |
URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
キーワード数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
Rank Trackerのメリット・デメリット

- 情報が多い
- 機能が豊富
- Windows・Macどちらでも使える
- キーワード数に制限がない
- 使い方を覚えるのが大変
- 検索順位チェックがうまくできないことがある
- 料金が高い
Rank Trackerは、機能が豊富な検索順位チェックツールです。
マナブさん(@manabubannai)やTsuzukiさん(@1276tsuzuki)などの有名ブロガーが使っているため、GRCよりも利用者が多い印象です。
そのおかげで設定方法などの情報がかなり多いため、困ったことがあっても調べたらほとんど解決することができます。
また、WindowsとMacどちらでも使うことができるので、使用しているPCに依存しないのもいい点ですね。
しかし、その機能の多さから、操作に慣れるまでがかなり大変です。

何をするにしても調べながらでないとわからないですからね。
また、検索順位チェック開始のボタンを押してもうまく検索されないことがあり、もう半年ほど使っていますが、未だにその辺りがよくわかっていません。

GRCの場合、検索できない場合はその旨のメッセージが表示されましたけど、Rank Trackerは何も出ません。
GRC
と違って、年払いしかできないため、導入時の出費は結構痛いのもマイナスポイントですね。
GRCが初心者ブロガーにおすすめな3つの理由

GRC
とRank Tracker、それぞれのメリット・デメリットについてお話してきました。
こうして比較してみると、Rank Trackerの方がよさそうに見えますよね?
私もそう思いますw
ただし、それはある程度ブログ歴がある中級者以上の場合です。
まだブログに慣れていない初心者ブロガーに関しては、以下3つの理由からGRC
をオススメします。
- 覚えることが少ないからすぐに使える
- 月払いもできるため手が出しやすい
- 後から乗り換えもできる
それぞれ順に解説していきますね。
覚えることが少ないからすぐに使える
GRC
を使って検索順位をチェックするのは、非常に簡単です。
サイトのURLと、検索キーワードを登録するだけで使えるようになるため、細かい設定方法を調べたりする必要なく使うことができます。
そのため、とにかく記事を書いて、ブログに慣れる必要がある初心者ブロガーには最適です。
設定方法や導入方法に調査が必要になると、その調査の時間だけ記事を書く時間が減ってしまいますからね。
競合調査などの機能も初心者のうちは使うこともなく、最低限の検索順位チェックだけできればいいため、GRC
はオススメです。
月払いもできるため手が出しやすい
.jpg)
とりあえず検索順位チェックツールというものが使ってみたい!
そんな場合、1年間のライセンスを購入するのはちょっと抵抗ありますよね?
GRC
であれば、月払いもできるので、少しの間だけ試しに使ってみたいということが可能です。
月払いの場合、1ヶ月450円で使えるので、かなり手が出しやすいですね。
ちなみに、どのプランでも年払いにすると、2ヶ月分お得になるため、もし使ってみて気に入れば年払いに切り替えるのがオススメです。

ちなみに、Rank Trackerのライセンスは1年間で149ドルなので、だいたい15,000円くらいです。
どのプランがおすすめ?
初心者ブロガーであれば、一番安いベーシックで十分です。
よっぽどの記事数を書かないと、初心者のうちから500キーワードも登録することはありませんからね。

年払いにしても4,500円とかなりハードルが低い値段です。
後から乗り換えもできる
ある程度ブログを書き続けているうちに、「競合調査などもしたい!」って考えるようになるかもしれません。
GRC
には、そのような機能はないため、もしその場合はRank Trackerを使う必要があります。
そんなときでも、GRC
で登録したキーワードを、そのままRank Trackerへとコピーすることができます。
具体的には、CSVファイルにGRC
の情報をエクスポートし、そこ記載されているキーワード一覧をコピーして、Rank Trackerへと登録するのです。
今までの順位結果もCSVファイルとして残しておくこともできますし、Rank Trackerでのキーワード登録もかなり簡単に行うことができます。
そのため、初心者のうちはGRC、中級者レベルになってきたらRank Trackerを使うという流れがスムーズに実現できるのです。
Mac上でGRCを使う方法

基本的にGRC
は基本的にWindows上でしか動作しません。
そのため、Macユーザの人は使えないのかと思ってしまいますが、実はMacでも使うことができる方法があるのです。
それは、仮想環境上でWindowsを動作させる方法です。
VirtualBoxは無料で導入することができる仮想化ソフトですが、その仮想環境上でWindowsを動作させることで、GRC
を使うことができるようになります。
具体的な設定方法はこちらの記事で紹介しているので、興味がある方はぜひご覧ください。
まとめ:初心者ブロガーはGRCを使おう

Rank Trackerは機能が多く、中級者以上のブロガーにとって便利なツールです。
しかし、初心者ブロガーにそれらの機能を全て使いこなすのはハードルが高いです。
そのため、初心者ブロガーには検索順位チェック機能が、調査しなくても簡単に使うことができるGRC
をオススメします。
使い方も簡単ですし、値段もRank Trackerに比べて安いので、かなり手が出しやすいですよ。