12月になって、どんどん空気が乾燥してくる時期になりました。
空気が乾燥すると、風邪をひきやすくなったり、乾燥肌に悩まされたりと、悪いことばかりです。
そんな私も、鼻の奥や喉が痛かったりと乾燥に悩まされています。
そこで、加湿器を買うことにしました。
これからの時期、加湿をすることでインフルエンザ対策にもなりますしね!
Amazonで、
- 机の上に置くことができる
- USBで給電ができる
- 寝るときに付けてても光って眩しくない
- 値段が安い
これらの4つの条件に当てはまるものを探した結果、こちらの加湿器を見つけました。
![](https://wynn-blog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
私が探した時点では、これが最安値でした。
今回は、こちらの激安卓上加湿器のレビューについてお話していきます。
加湿器本体と付属品
Amazonの段ボールから取り出してみると、なぜか外箱はピンク色をしてました。
あれ?って思いましたが、中身はちゃんと青でした。
この薄い青が綺麗で、気に入ってます。
白い小さい箱の中身は付属品が入っています。
加湿器本体は蓋?がついていて、鏡になっています。
ただ、この鏡は使い道があるのかどうか怪しいです(笑
格安卓上加湿器のよかった点
こちらの格安卓上加湿器のよかった点は、
- 静音性が非常に高い
- 蒸気が熱くない
- 2つのモードを選択できる
- ライトをONにして光らせることもできる
これらの4つです。
静音性が非常に高い
電源をONにしていても、非常に静かです。
ほぼ無音と言ってもいいくらいです。
たまに、「ジーッ」って音が鳴ったりもしますが、全然気にならないくらい小さいです。
そのため、夜寝ているときでも問題なく使うことができます。
蒸気が熱くない
今流行りの、超音波式加湿器なので、蒸気が熱くなくて、触れても冷たいくらいです。
そのため、真横で使っていても何の問題もありません。
2つのモードを選択できる
電源ボタンを押すと、このように蒸気が出ます。
この状態で、もう一度電源ボタンを押すと、3秒蒸気が出て3秒停止を繰り返す動作になります。
ちなみに、さらにもう一度電源ボタンを押すと、電源OFFになります。
このように、この値段の製品で運転モードが2つ選べるのは嬉しいですね。
ちなみに私は、少しでも長く動作させたいので、3秒動作を繰り返すモードで使ってます。
ライトをONにして光らせることもできる
通常は特に光らないのですが、電源ボタンを長押しすると、このように光ります。
ずっと同じ色で光るのではなく、色がどんどん変わっていくのが綺麗です。
普段使いでは使うことはないでしょうが、たまに光らせてみると綺麗でテンション上がります(笑
格安卓上加湿器のよくなかった点
逆に、よくなかった点についてです。
- 使い方がわかりづらい
- タンクの目盛りがわかりづらい
- 付属品がすごく微妙
これら3点についても、詳しくお話していきます。
使い方がわかりづらい
開封して、ぱっと見で使い方がわかりませんでした。
主にわからなかった部分は、
- 蓋の使い方
- 付属品の使い方
この2点です。
というのも、日本語の説明書が入ってないんですよね。
英語と中国語の説明書なら入っているのですが、読んでもよくわからず困ってました(^_^;)
Amazonの商品ページを見てみると、基本的な使い方が書いてあり、そのおかげで使うことができました。
裏に鏡がついている蓋は、使わないときに蓋をするための蓋でした(笑
ぱっと見のデザイン的に、蓋を被せた状態で使うものかと思ってましたが、そういう訳ではないようです。
タンクの目盛りがわかりづらい
水を入れるタンクに目盛りは付いているのですが、その目盛りがタンクの外側に付いています。
明るいところだったら、透けて内側からも目盛りが見えるので、一応量はわかります。
でもやっぱり内側に付けてほしかったなとは思いますね。
まぁ、入れることができるMAXのラインさえわかればいいので、そこまで必要という訳でもないですが。
「ここまでの目盛りで何時間稼働できる」みたいな基準は欲しかったですね。
付属品がすごく微妙
鏡が付いている蓋を含めて、付属品が微妙です。
箱に入っていた2つの付属品、
片方はUSB接続できる扇風機のようなもの、
もう片方は、用途がわからない謎の物体です。
扇風機のようなもの
まず、扇風機のようなものですが、この部分を開けるとUSBが接続できるようになっています。
ただし、この扇風機もどき、USBに挿すとすぐに回り始めます。
そして、風がものすごく強いです。
USB給電式の扇風機の強風モードくらいの強さはあります。
蒸気の向きを変えて分散させる目的のはずですが、ここまで風が強いと冬場は寒いですし、プロペラがむき出しなので怪我をしそうです。
夏場にUSB扇風機としてなら使えるかもしれませんが、やっぱりプロペラがむき出しという所が気になりますし、強さの調整も電源のOFFもUSBから抜くことでしかできないため、実用性は皆無です。
もう一方の付属品
Amazonの商品ページで見てみると、ミニLEDライトのようです。
が、USB接続してみると、向きが変です。
そのため、ライトをONにすると、こうなってしまいます。
ちなみに、加湿器本体と一緒に光らせることもできます。
綺麗ですけど、この向きだと全く使い道がないですね。
Amazonの商品ページを見ると下向きで光ってたので、そちらが正しい向きだと思うのですが、なぜか私も物は逆側を向いていました。。。
格安の卓上加湿器を使ってみた感想まとめ
卓上加湿器としては、全然問題ないです。
むしろこの安さで手に入るので、コスパはいいなという感想ですね。
(付属品は正直いらないですが・・・)
これくらい安い加湿器を置くだけでも、かなり乾燥が改善されるので、乾燥に悩んでいる方は、ぜひこれを機に加湿器を使ってみてください。
![](https://wynn-blog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)