
・家から出たくない
・人と会いたくない
このような悩みありませんか?
私も今まではこのような悩みに悩まされて何度も転職を繰り返していましたが、今ではその悩みから解放されて、自宅に引きこもりながら仕事をして生活をしています。
私がどのようにこのような環境を手に入れることができたのか、どうすれば同じように引きこもり生活をおくることができるのか私の経験を元に詳しくお話していきます。
自宅でできる仕事を見つける
家に引きこもって生活をするためには、当たり前ですが収入源の確保が必須となります。
自宅でお金を稼ぐための方法はいくつかあります。
- ライティング
- デザイン
- プログラミング
- 投資・FX
- オークションやせどり
ざっと思いつくものを挙げてみました。
正直な所、安定して稼ぐことさえできればどの方法を使ってもいいと思います。
できそうだなと思うものから、まずは手を付けてみるのもいいかもしれません。
この中で私はプログラミングを選びました。
プログラミングを仕事に選んだ理由
私は自宅で仕事をするための方法に、プログラミングを選びました。
また、今から自宅で仕事をするために、何をしようか迷っている方にも、プログラミングをオススメします。
その理由は、
- インターネットで探せば無料の教材がいっぱいある
- 技術力さえあれば個人で仕事を獲得することができる
- エンジニア不足と言われているため仕事が見つかりやすそう
この3つです。
それぞれの理由について解説していきます。
無料の教材がいっぱいある
以前であれば、わざわざ本屋へ行って分厚い参考書を買って、それを読みながら勉強するのが一般的でした。
しかし、最近では参考書を買わずとも、インターネットで探せば初心者向けの無料サイトが多数存在します。
文字を読むだけでなく、動画で解説している所も増えてきているので、初心者でも始めやすいという傾向になってきてます。
そのため、プログラミングの勉強を始めるために、初期投資というものが基本的には必要なく、もし勉強を始めてみても「自分にはあわないなー」と思えば辞めることもできます。
なにせお金をかけていないので、失うのは最初の少しの時間だけなので、被害がかなり抑えられます。
個人で仕事を獲得することができる
これがプログラミングのいいところです。
会社員として働くのもいいですし、技術さえあればクラウドソーシングなどを使って、個人で仕事を獲得してフリーランスとして生きていくこともできます。
夢が広がりますね。
エンジニア不足と言われているため仕事が見つかりやすい
昨今世の中ではエンジニア不足と言われてます。
そのため、現在はエンジニアの売り手市場となってます。
今からでも技術力さえあればエンジニアとしていい条件で採用される可能性は十分にあると考えられます。
これもまた夢が広がりますね。
プログラミングの勉強は働きながらでもできる
リスクを最低限に抑えるために、今の仕事を続けながら勉強を進めていくことをオススメします。
そうすれば、プログラミングが自分に合わないと感じたら別の道を探すこともできます。
まずは今の仕事を続けながら、収入源を確保しつつ勉強を進めてどんどん技術力を高めていきましょう。
ある程度技術がついたら副業にしてみる
ある程度勉強が進んで技術力がついてきたら、副業としてエンジニアデビューしてみましょう。
エンジニアの知り合いがいれば、その方から案件を回してもらうのもいいですが、なかなかそういう人はいないので、まずはクラウドソーシングで案件を獲得することをオススメします。
プロフィールをしっかり書いて、今の自分の技術をしっかりとアピールすれば未経験者でも案件を獲得することができます。
本気で取り組むのであれば、クラウドソーシングで有名な以下の3つのサイトは登録しておくべきです。
私もまだ勉強中のとき、実際にクラウドワークスで案件獲得して経験を積みました。
やっぱりただ勉強しているだけよりも、お客様と直接やり取りして依頼されたものを作ると、自分に何が足りないのかもわかってきますし、仕事の進め方も少しずつですがわかってきます。
この経験は本格的にエンジニアとして働き始めてからでも絶対に役に立ちます。
このように、いきなり本業にするのではなく、まずはエンジニアとして副業で働いてみることをオススメします。
本格的にエンジニアとして働く
このままエンジニアとして働いていけると思ったら、エンジニアとして転職活動を始めましょう。
以前に比べると在宅で働ける会社は増えましたが、それでもやはり数はかなり限られているので、万全の準備をして選考に臨みましょう。
いきなりフリーランスとして働く道もある
もし、クラウドソーシングで継続して案件を獲得できているのであれば、それを本業にフリーランスエンジニアとして働くのもありです。
クラウドソーシングでやり取りをして、クライアントに気に入ってもらえば継続して案件を回してもらえるようになります。
そのようなクライアントをどんどん増やしていけば、生活できるだけの収入を確保することができます。
ただ、これは技術力ありきの話なので、勉強し続けてクライアントの希望に応えることができるようになっている必要があります。
また、自力で案件獲得をし続けるのが難しい場合はエージェントを利用するという手もあります。
手数料はかかりますが、安定して案件を獲得することができるようになります。
”全て直請け”案件のITエンジニア専門案件紹介サービス【tech tree】
1人で勉強を続けるのが不安ならスクールを利用する手もある
私は幸いにも大学時代にプログラミングを習っていたので、プログラミングを始めることにそこまで苦労することはなかったですが、今まで一度も経験したことない人がいきなりプログラミングとなると難しいと感じることもあるかもしれません。
そんな場合はプログラミングスクールを利用するという手もありです。
プログラミングスクールってパソコン教室のように教室へ通って授業を受けるというイメージが強いですが、最近のプログラミングスクールは在宅で受けることもできます。
そのため、今の仕事を続けながらスクールで勉強をするということが可能です。
家から出たくないという人にもぴったりな、オンラインで受講することができるプログラミングスクールを紹介します。
また、これらのスクールは全て無料体験や無料カウンセリングが可能となっております。
そのため、先行投資をせずリスクを抑えたいという方は一度無料カウンセリングだけ受けて、エンジニアの世界がどのような雰囲気なのかを味わってみるのもいい経験になるかと思います。
プログラミングで引きこもり生活を実現させる方法まとめ
これらの流れは私が実際に行ってきたことの全てです。
これらを実際に行って、私は在宅ワーク勤務という恵まれた環境を手に入れることができました。
引きこもり体質で通勤が嫌というネガティブな私でもこうなれたので、これから在宅ワークで働きたいという方にはプログラミングの勉強を始めることをオススメします。
独学で頑張ってもエンジニアになることもできますし、多少の先行投資さえすればプログラミングスクールを利用して確実にエンジニアになることもできます。
エンジニアにさえなってしまえば後は会社選び次第で在宅ワークで働くこともできますし、おしゃれなカフェで働くノマドワーカーになることもできます。
また、技術力さえあれば会社に頼らずとも自分の力だけで稼ぐことができるフリーランスとしての選択肢も出てきます。
「会社に縛られて生きていくのが嫌だ」
「家から一歩も出ずに生活したい」
このような考えの人は、ぜひ今からでもプログラミングを始めて理想の環境を手に入れましょう!
現役エンジニアのメンターから学べるオンラインブートキャンプ「TechAcademy」無料体験申し込みはこちら
お仕事決まれば全額キャッシュバック!転職特化型Ruby実践研修【ポテパンキャンプ】無料カウンセリング申し込みはこちら
人生を変える1ヶ月【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】無料体験申し込みはこちら